令和7年6月19日(木)15時00分に出火した想定で訓練を行いました。
警報機作動による火災発生を受け、職員が火元の確認へ急ぎます。
その後、ただちに消防署に通報します。


同時に別の職員が消火活動のため、火元に向かい初期消火活動を行います。


初期消火では鎮火できず、更に消火設備を使用した消火を行います。


他の職員が模擬患者さんを誘導して、安全な場所に避難します。
患者さんの安全第一で、いつもトレーニングをしています。



避難完了後、全員の避難完了確認を行い終了です。
日頃の訓練の成果もあって、通報、消火、避難がスムーズに行えました。