診療のご案内
血液透析診察
透析時間
月・水・金
午前透析 8:30~
午後透析 14:20~
夜間透析 17:00~21:30
※17時までに入室ください
火・木・土
午前透析 8:30~
午後透析 13:00~19:00

当クリニックは電解水透析の開発当初から携わっており、多人数用電解水透析システムを本邦初導入した透析施設です。また、多人数用の透析装置に加え、患者さん個人に細かな透析治療が必要な場合に用いる個人用透析装置を設置しているほか、月・水・金の21:30まで行える夜間透析を実施しており、お勤めしている方の生活に合わせられるよう調整を行っております。
日鋼記念病院と連携して専門の技師が心臓や骨の検査を定期的に実施しております。また。クリニックにおいても、体成分分析装置を用いて適切な体重や筋肉量の評価を行い、体の変化を素早くキャッチして、より安全な透析を提供しています。

エコー画像で定期的なシャント状態をチェック
透析患者さんにとって生命線といえるシャント(バスキュラーアクセス)の管理はとても重要です。当クリニックではエコー画像を見ながら穿刺を行うエコーガイド下穿刺をいち早く取り入れ、確実な穿刺に努めております。また、トレーニングを受けたスタッフがエコーでシャントの状態を評価するなど、合併症の早期発見に向けて定期的な検査を行い、地域の総合病院と連携し早期治療に努めています

個人用透析装置

電解水透析装置

水処理装置
良質な医療を提供するためスタッフ勉強会・学会発表を行い最新の知識と技術の向上に努めています。
透析装置
40台
治験を積極的に行っています
東室蘭サテライトクリニックでは日鋼記念病院と共同し世界的にも認められている薬剤をいち早く導入し良質な治療を行うため治験を積極的に行っています。
治験を行える施設とは?
(以下、厚生労働省の「治験」ホームページより抜粋)
治験を行う病院は「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令」という規則に定められた用件を満足する病院だけが選ばれます。
その用件とは
- 医療設備が充分に整っていること
- 責任を持って治験を実施する医師、看護師、薬剤師等がそろっていること
- 治験の内容を審査する委員会を利用できること
- 緊急の場合には直ちに必要な治療、処置が行えること。
